こころは老化するのか?

20代のときに40代の先輩や上司を見ていて、「ああ、すごい年配な方々だなあ、でも大人だ。いずれ自分もああなるかもしれないが、それはずいぶん先だ」と思っていました。また、50代、60代の方々などは、別の人類のような気がしていて、自分がああなる […]

私たちはなぜ学ぶのか

◾️なぜ勉強するか 「教える事は学ぶこと」とはよく言います。人に教えることによって、自分でも発見があるからです。ただ、相手が学びたいと言う気持ちがなければ、かえって無駄な時間になってしまうかもしれません。 そもそも、なぜ勉強しなければいけな […]

挨拶はすべての始まり

新しい職場に来て、しばらくしてから、「おやっ」と思ったことがありました。オフィスに入ると挨拶を大きな声で元気よくする人がここにはほとんどいないからです。ひっそりとオフィスに入り、着席するときに、ボソボソと挨拶します。 こうした挨拶しない人た […]

孤独な子供たち

昭和60年頃、女子社員は午後10時以降の残業が禁止されていました。それは労働基準法で禁止されていたからです。皆さんどう思われますか。これは男女差別ではなく、古くからの日本の慣習として、女性に配慮された決まりだったのです。当時は、女性の身体的 […]

ネガティブコメントで鼓舞する日本人、ポジティブコメントで頑張るアメリカ人

アメリカでは、会議や集団の前で話すときに、いつもポジティブなことを話すように努めます。そして、その中にジョークを入れ、聴衆をさらに惹きつけるような話をするのです。 一方、日本では、朝礼や全体集会のスピーチの時に、社長がスピーチしますが、一般 […]