2023年9月26日2023年9月26日ビジネススキルコラム プレゼン本番の緊張は プレゼンテーションの本番で、よくあるトラブルは、機材トラブルです。プレゼンテーションの内容に頭がいってしまい、機材のことまで気を配ることができない時に起こりやすいと思います。 例えば、ケーブルがHDMIなのに用意できていないとか、パソコンの […]
2023年9月24日2023年9月24日ビジネススキルコラム アイスブレークとネタ帳 会場の雰囲気を和ませることをアイスブレークと言います。プレゼンの時に自分の表情が硬ければ相手も緊張感しますので、聞き手から好感を持たれるためには、まず笑うことです。そして、聞き手から笑いを取るためには、何らかのネタを常に持っておくことです。 […]
2023年9月21日2023年9月27日ビジネススキルコラム プレゼンは最初の「入り」で決まる プロジェクトの企画や、提案書については、経営会議などで、PowerPointでプレゼンテーションをして説明をします。この説明の仕方については、問題解決ストーリーが一般的で最もわかりやすいかと思います。すなわち、目的から入り、現状、原因、対 […]
2023年9月21日2023年9月27日ビジネススキルコラム 読み手の負担、読み手は誰か プレゼンテーションや、レポートをチェックするときに、私が指導するときによく使う言葉として「読み手の負担」と言う言葉を使います。読み手の負担とは、読んでいる人が、負担になる、つまり、わかりにくいとか、理解しにくいとか、ストレスがかかる、 と […]
2023年9月17日2023年10月30日ビジネススキルコラム スライドは余白を生かして プレゼンテーションで使用するパワーポイントのスライド作成における注意点が、以下4点あります。 (1)余白を生かし、1スライド1トピック スライドを作るときに気をつけなければいけないのは、まず、余白を多く作ることです。一番のポイントは、1つの […]
2023年9月13日2023年10月30日ビジネススキルコラム 自然に出てしまう口癖や態度 人前で話をするときに、つい、いろいろな癖や態度が出てしまいます。話をしているときに、必ず最初に「え〜」とか、「あの〜」とかいってしまうような口癖や姿勢がどうしても猫背になるとかです。これは、本人が気づくことはありません。ではどうすればこの癖 […]
2023年8月15日2023年9月25日ビジネススキルコラム 英語ができる人に対する感情は羨望と嫉妬 かつて中国へ4年間、アメリカに3年半ほど赴任をしました。この約8年弱の間は日本で仕事をすることなく、連続してそのまま海外での勤務となってしまいました。この時に感じた、日本人の英語に対する強い憧れや嫉妬心といったものについてお話しします。 私 […]
2023年7月31日2023年8月4日ビジネススキルコラム 書くことによるメリット 人間の考えるスピードとそれを書くスピードとを比較すると、当然、書いている方が遅いです。手を動かして考えながら書くからです。書いているスピードは考えるスピードよりも遅いので、その分、書いている間に、1つのことに対して深く考えることができます。 […]
2023年6月23日2023年10月30日ビジネススキルコラム ストーリー展開のパターン 相手に何かを説得して説明をするためのプレゼンテーションであれば、そのストーリーの展開はおおよそ決まったものがあります。それらは、相手がわかりやすく感じるかどうかという点です。 書き方としては、まず相手にアクションしてほしいことから書き始めま […]
2023年6月3日2023年10月17日ビジネススキルコラム 「プラン&レビュー」とは 「プラン&レビュー」という言葉は、私がアメリカに勤務していた時代に、部下たちにウィークリーレポートを書くことを推薦するために使用しました。ウィークリーレポートは、「先週やったこと」、「先週やりたかったけどできなかったこと」、「今週 […]