2025年10月23日ビジネススキルコラム チャットやリモート会議の良し悪し ◾️チャットは情報が断片的に オフィス365の普及にともなって、チャットによるコミュニケーションが増えています。オフィス365では、シェアポイントにファイルやデータを保存し、そのURLをチャットで共有することができます。メールのようにファイ […]
2025年9月28日ビジネススキルコラム うまくいっていても異なる視点で見直すと 今回は少し哲学的な話になりますが、難しく考えなくても大丈夫です。「なるほど」と思ってもらえるようなお話です。 鈴木孝夫さんの『日本語と外国語』という本に触発されて、今回の話を書いています。この本の中で鈴木氏は、日本語の文法分析が、英語やフラ […]
2025年9月23日2025年9月23日ビジネススキルコラム 日本での演繹的アプローチは 今回は、欧米と日本との演繹的考え方と帰納的考え方についてお話しします。 そして、これは日本人同士でも起こりうる意見の衝突や、さまざまな見解の相違の原因にも通じるものです。 ある本によると、演繹法とは既知の原理から出発して論理的な帰結を推論す […]
2025年9月7日ビジネススキルコラム フローチャートをわかりやすく ▪️フローチャートの書き方 業務改善やプロジェクトで、業務分析をするときに、フローチャートをよく利用します。しかし、このフローチャートの書き方については、会社によってまちまちで、厳格にルールを定めて作成されている会社もあれば、個人のやり方に […]
2025年8月14日2025年8月14日ビジネスコラム、ビジネススキルコラム 出・運・感 ▪️文章として書き残す 自分の過去の出来事を客観的に文章に書けるようになるまでには、ある程度の期間が必要だと思っています。冷静に客観的に描写するためには、当時のさまざまな感情を記憶という一つの冷たいかたまりに閉じ込めてしまわなければなりませ […]
2025年5月6日ビジネススキルコラム トランプ関税は何を教える? ■トランプ関税と江戸時代の鎖国 トランプ大統領が自国の貿易に対する関税率を大幅に上げました。国内産業を守ることがその根底にはあるようです。世界はグローバル化し、海外の食料品やモノが簡単に近所のスーパーや雑貨店で手に入るようになりました。 モ […]
2025年4月27日2025年4月30日ビジネススキルコラム あなたのパワーポイントの使い方、古くない? ■リモートでパワーポイント使用が加速 現代のビジネスパーソンにとって、一人1台のノートパソコン、携帯電話、タブレットを会社から貸与されていることは普通になりました。これらITテクノロジーを搭載した機器の役割の多くは社内のコミュニケーションで […]
2025年4月2日2025年4月2日ビジネススキルコラム 読書を作業化する、読書ノートのすすめ ◾️いつ本を読むの?「ちょっと」だけ 毎日会社に行って、それなりに仕事をこなし、コロコロ変わる上司の方針に何とかついていき、無茶振りで飛んでくるボールをうまく避けながら毎日が過ぎていきます。会社から携帯電話が支給されるのは、それはそれで便利 […]
2025年3月29日2025年3月18日ビジネススキルコラム 品川駅の朝の行進 昨年9月のことでした。久しぶりに、朝の満員電車で通勤することになりました。私は新宿で乗り換えて、山手線で品川まで行きます。新宿の山手線のホームは、もう少しで人が線路に落ちそうなくらい混雑しています。 そして、品川に到着すると恐ろしいほどの数 […]
2025年3月10日2025年3月10日ビジネススキルコラム 国語力がなくてどうやってDXします? 異文化コミュニケーションや英語学習について、これまで本を出したり、ブログで意見を述べてきました。「日本語が持つあいまいさ、コンテクスト」をできる限りなくした上で英訳しなければ意味が通じないということと、また、英語には、日本語のように行間を読 […]