2025年11月24日ビジネススキルコラム 時間を浪費しているもう一つのこと 前回のブログで時間を浪費しているのは、「考えている時」だと述べました。つまり考えてる間は、目の前の仕事は何も進まないのです。自分の頭の中で考えがぐるぐる回っているだけで、手は全く動いていません。 考える時間をいかに短くするか、そのために、前 […]
2025年11月21日ビジネススキルコラム 考えている間は仕事は進まない 「仕事が早い」とよく言われます。これは今に始まったことではなく、そもそも経理部出身なので、月次決算という絶対の締め切りがあるため、どうやったら早く終わるだろうかと、若い頃からいつも考えながら仕事をしてきました。 また、仕事のほとんどは、過去 […]
2025年11月18日2025年11月24日ビジネススキルコラム 『30代、40代のビジネススキル(増補改訂版)』12月に出版へ 『30代、40代のビジネススキル』と『プラン&レビュー、週報で成長する』の2冊をAmazonで販売していますが、こちらは、もともと1つの小冊子でした。 ビジネススキルの基礎となる考え方をまとめた内容ですが、2冊に分かれて出版されているため、 […]
2025年11月6日2025年11月6日ビジネススキルコラム 海外から影響は ◾️女性の深夜労働 いつも利用しているホテルでのことです。チェックアウトのために荷物をまとめ、夜11時ごろフロントへ行き、宅急便の手配をお願いしました。その時、フロントにいたのは若い女性のフロントスタッフ1名でした。彼女は宅配便の料金を計算 […]
2025年10月23日ビジネススキルコラム チャットやリモート会議の良し悪し ◾️チャットは情報が断片的に オフィス365の普及にともなって、チャットによるコミュニケーションが増えています。オフィス365では、シェアポイントにファイルやデータを保存し、そのURLをチャットで共有することができます。メールのようにファイ […]
2025年9月28日ビジネススキルコラム うまくいっていても異なる視点で見直すと 今回は少し哲学的な話になりますが、難しく考えなくても大丈夫です。「なるほど」と思ってもらえるようなお話です。 鈴木孝夫さんの『日本語と外国語』という本に触発されて、今回の話を書いています。この本の中で鈴木氏は、日本語の文法分析が、英語やフラ […]
2025年9月23日2025年9月23日ビジネススキルコラム 日本での演繹的アプローチは 今回は、欧米と日本との演繹的考え方と帰納的考え方についてお話しします。 そして、これは日本人同士でも起こりうる意見の衝突や、さまざまな見解の相違の原因にも通じるものです。 ある本によると、演繹法とは既知の原理から出発して論理的な帰結を推論す […]
2025年9月7日ビジネススキルコラム フローチャートをわかりやすく ▪️フローチャートの書き方 業務改善やプロジェクトで、業務分析をするときに、フローチャートをよく利用します。しかし、このフローチャートの書き方については、会社によってまちまちで、厳格にルールを定めて作成されている会社もあれば、個人のやり方に […]
2025年8月14日2025年8月14日ビジネスコラム、ビジネススキルコラム 出・運・感 ▪️文章として書き残す 自分の過去の出来事を客観的に文章に書けるようになるまでには、ある程度の期間が必要だと思っています。冷静に客観的に描写するためには、当時のさまざまな感情を記憶という一つの冷たいかたまりに閉じ込めてしまわなければなりませ […]
2025年6月23日2025年6月25日ビジネススキルコラム 本たちは私を待っている 今のデジタル時代、わからないことを調べたり、何か面白いものを読みたいと思ったらウェブページを検索すれば、すぐに目的の情報にたどり着くことができます。一方、私の書斎にあるたくさんの本は、一度は私に手に取られたものの、その後はずっと本棚に並び、 […]