2025年9月28日ビジネススキルコラム うまくいっていても異なる視点で見直すと 今回は少し哲学的な話になりますが、難しく考えなくても大丈夫です。「なるほど」と思ってもらえるようなお話です。 鈴木孝夫さんの『日本語と外国語』という本に触発されて、今回の話を書いています。この本の中で鈴木氏は、日本語の文法分析が、英語やフラ […]
2025年9月23日2025年9月23日ビジネススキルコラム 日本での演繹的アプローチは 今回は、欧米と日本との演繹的考え方と帰納的考え方についてお話しします。 そして、これは日本人同士でも起こりうる意見の衝突や、さまざまな見解の相違の原因にも通じるものです。 ある本によると、演繹法とは既知の原理から出発して論理的な帰結を推論す […]
2025年9月7日ビジネススキルコラム フローチャートをわかりやすく ▪️フローチャートの書き方 業務改善やプロジェクトで、業務分析をするときに、フローチャートをよく利用します。しかし、このフローチャートの書き方については、会社によってまちまちで、厳格にルールを定めて作成されている会社もあれば、個人のやり方に […]
2025年8月14日2025年8月14日ビジネスコラム、ビジネススキルコラム 出・運・感 ▪️文章として書き残す 自分の過去の出来事を客観的に文章に書けるようになるまでには、ある程度の期間が必要だと思っています。冷静に客観的に描写するためには、当時のさまざまな感情を記憶という一つの冷たいかたまりに閉じ込めてしまわなければなりませ […]
2025年6月23日2025年6月25日ビジネススキルコラム 本たちは私を待っている 今のデジタル時代、わからないことを調べたり、何か面白いものを読みたいと思ったらウェブページを検索すれば、すぐに目的の情報にたどり着くことができます。一方、私の書斎にあるたくさんの本は、一度は私に手に取られたものの、その後はずっと本棚に並び、 […]
2025年6月9日2025年6月9日ビジネススキルコラム どうやったらごまかせる?決算書? ■不正対策のプレッシャー 私は経理の責任者として、国内外の複数の会社で経理部門の立ち上げや、年次決算報告書の作成、月次決算レポートや予算制度の構築などを経験してきました。経理責任者としては、正確な財務諸表を株主や経営陣に期日通りに提出しなけ […]
2025年5月12日ビジネススキルコラム 一対一の対応を貫く、稲盛和夫さん ■「実学」 稲盛和夫さんの「実学」という本を知っていますか。私は、もう20年以上前に読んだ本です。当時、稲盛さんはすでに京セラの会長として大成功した経営者で著名な方でした。 この本はネットやビジネス雑誌で、当時、数多く紹介され大変高く評価さ […]
2025年5月6日ビジネススキルコラム トランプ関税は何を教える? ■トランプ関税と江戸時代の鎖国 トランプ大統領が自国の貿易に対する関税率を大幅に上げました。国内産業を守ることがその根底にはあるようです。世界はグローバル化し、海外の食料品やモノが簡単に近所のスーパーや雑貨店で手に入るようになりました。 モ […]
2025年4月27日2025年4月30日ビジネススキルコラム あなたのパワーポイントの使い方、古くない? ■リモートでパワーポイント使用が加速 現代のビジネスパーソンにとって、一人1台のノートパソコン、携帯電話、タブレットを会社から貸与されていることは普通になりました。これらITテクノロジーを搭載した機器の役割の多くは社内のコミュニケーションで […]
2025年4月7日2025年4月8日ビジネススキルコラム とにかく手を動かす 楽天イーグルスに在籍していた田中将大投手が巨人軍に移籍し、1勝を挙げることができました。ここ数年苦しんでいた田中投手です。そうした彼の苦しんだ時期を振り返ったインタビューに、これまでの自分の経験と重ねて大変共感しました。 それは、田中投手が […]